
以前、こんな電話がありました。
「3年前にそちらで葬儀した○○ですが、埋葬許可証がほしいのですが」
私
「3年前に渡しているはずですが?」
お相手
「田舎のお墓に埋葬したので近くへ移そうと思うので」
という事でした。
そのような場合は、埋葬許可証を再度発行してもらうわけではありません。
お墓のある市役所へ「改葬届」という事で手続きをお願いしなくてはいけません。
地域によって届出に必要な書類は違ってきますので、市役所へ聞くのが一番です。
まずお墓の管理者から埋葬証明書を出してもらう。
市役所へ改葬届を提出し、改葬許可証を発行してもらう。
お墓の管理者に改葬許可証を提示し、お骨を取り出す。
そして、移転先のお墓の管理者や移転先の市役所での手続きも必要になります。
以外と知らないお墓の引っ越し。
結構手間が必要です。
埋葬先を決める時には、後々の事まで考えて決めたほうがいいですね。
先祖代々のお墓へ埋葬しても、そこは遠い田舎にあって結局お墓を守る人がいなくなり墓じまいを考えなければいけない、ということも出てきますので。
最近のコメント